サッシ・窓 通販専門サイト|アルミサッシマーケット

当店では以下の商品を取り扱っております

1枚でも複数セットでもお気軽に! 複数まとめて割引も実施中

ご不明な点は以下よりお気軽に!

サッシ・窓 通販専門サイト | アルミサッシマーケット

アルミサッシマーケット

  • トステム全商品取扱店
  • 多彩なお支払い方法
  • 全国送料無料

    北海道、沖縄、一部離島は除く

当店へのお問い合わせはコチラから.

建築士・元大工が教える窓の選び方

取付け方法

新しくサッシを取り付ける場合の下地(骨組み)の作り方

・複層ガラスの使用は、単板(1枚)ガラスに比べて約2倍の重さがかかります。(総重量が100Kgを超える場合もありますのでご注意下さい)
・サッシ枠のねじれや、垂れ下り防止のため、取り付け部に使用する、[まぐさ]と[窓台]は厚みが45mm以上の材料を使用してください。[間柱]も45mm以上の材料を使用し間隔は500mm以下の割り付けしてください。
・まぐさは、たわまないように、窓台はもりあがらないように注意してください。
・開口寸法は高さ部分は寸法〜+5mm 幅部分は寸法〜+10mmの余裕をもって施工してください。実測で寸法を確認することをおすすめいたします。

窓の下地の作り方 作り方のポイント

※窓台と柱の接合部は、重さがかかりやすいので少し柱を欠ぎこんで固定して下さい。
※釘か、ビズで最低でも2箇所以上固定してください。


サッシの取り付け方法

サッシを外側からはめ込みます

サッシは、外側からはめこみます。
大きな窓になると1人で取付けを行おうとすると枠が変形してしまうおそれがありますので、必ず2人で作業してください。

フィンをスクリュー釘で固定します

サッシの外側部分(フィン)には、釘穴があり固定できるようになっています。 上下左右に数カ所ある釘穴を付属のスクリュー釘で固定します。この際に、上部の真ん中部分はたわみやすいので、しっかりと上部のまぐさとくっついているか確認しながら固定をしましょう。 また上下水平と左右の垂直はしっかりと確認しておくことが重要です。

上下左右のサッシ側面をビス止めします

サッシの側面部分(レール内)には、ビス穴が上下左右に数カ所ありますので付属のスクリュービスで固定を行ないます。スクリュービスでの固定は、インパクトドライバーなどの電動工具で行なうことをオススメします。
また枠と柱などの固定部分に隙間がある場合は、かい物(サッシスペーサー)を隙間に入れて固定してください。
かい物の厚みが不適切だと、サッシ枠が変形したり、鍵がかからなかったり、サッシがきちんとしまらなかったりしますので充分に気をつけてください。

枠の取り付け完了です

外側部分の釘の止め忘れ。
サッシ側面(レール内)のビスの締め忘れ。
枠が変形している部分はないか?
水平・垂直・直角に枠が設置できたか確認をしましょう。

先に外側から障子を組み込みます

チェックが完了したら、障子を組み込みます。
外側からでも内側からでもサッシが取付け可能ですが、外側から先に取り付けると簡単です。
取付けが完了したら、サッシが隙間なく閉まるか、クレセントがきちんと施錠できるのかを確認しましょう。

隙間が開いていてきちんと閉まらない…
クレセントがうまくかからない…
などの場合はこちらをご確認ください。
→サッシのトラブルシューティング

サッシの取付け工事完了です。

障子の組込みが終われば、サッシの取付け工事は完了です。

ご注文からお届けまでの流れ

関東以南のエリアなら最短10日間でお届けできます

*交通状況やメーカー事情により日程が前後する場合がございます
*土日祝日を除く

ご注文からお届けまでの流れ